運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第11号

文部科学省令和年度児童生徒問題行動・不登校生徒指導上の諸課題に関する調査結果によれば、小中高等学校における暴力行為発生件数は最近急増しております。この表は学校管理下管理下以外を合わせたものですが、学校管理下における暴力行為発生件数も急増しております。  そこで、文部科学省にお尋ねします。  令和年度暴力行為発生件数と警察への通報、告発件数は何件か、お聞かせください。

山田賢司

2019-11-07 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

先日行われました平成三十年度児童生徒問題行動・不登校等生徒指導上の課題に関する調査におきましては、不登校生徒の数が更に増加をしたことが分かりました。  不登校になりましたときに、あるいは不登校になりそうなときに、フリースクールのような学校以外に学べる場所という選択肢があるということはとても重要であります。

高瀬弘美

2019-10-30 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

萩生田国務大臣 平成三十年度児童生徒問題行動等生徒指導上の諸課題に関する調査結果からは、子供たちがさまざまな悩みを抱えたり困難な状況に置かれたりする状況が見受けられ、周囲の大人が子供たちの心と寄り添い、SOSをどのように受けとめ、学校全体として組織的対応を行い外部の関係機関等につなげて対処していくかが重要であると考えています。  

萩生田光一

2017-12-05 第195回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

文部科学省が実施した平成二十八年度児童生徒問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査においても、本人に係る要因学校等の対外的な要因それぞれについて調査をしております。同調査の結果としては、まだ速報値段階でありますが、本人に係る要因としては、無気力の傾向がある児童生徒、不安の傾向がある児童生徒が多くなっております。

高橋道和

2014-06-03 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

政府参考人前川喜平君) 文部科学省では、いじめ防止対策推進法に基づく取組状況につきましては、平成二十六年二月に発出いたしました平成二十五年度児童生徒問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査及びいじめ防止対策推進法を踏まえた学校取組状況に関する調査におきまして、全国全ての小中高特別支援学校について調査を実施しているところでございます。  

前川喜平

2013-11-05 第185回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

お手元に配らせていただきました文部科学省資料平成二十三年度児童生徒問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査、様々な項目が書かれております。三十四ページと一枚目に書かれているところ、いじめに対してどのような取組を日常しているのか。職員会議等を通じていじめ問題について教職員間で共通理解を図っている、これは公立が九〇%数値出ておりますが、私立は六五%。

矢倉克夫

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

平成二十三年度児童生徒問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査によりますと、小中学校における不登校児童生徒は、全国小学校が二万二千六百二十二人、中学校が九万四千八百三十六人、合計十一万七千四百五十八人となっております。我が長野県におきましても、小学校で四百三十四人、中学校が千六百八十二人、合計で二千百十六人、こうなっているわけでございます。

寺島義幸

2013-04-10 第183回国会 衆議院 予算委員会 第22号

下村国務大臣 御指摘のように、「平成二十二年度児童生徒自殺予防に関する調査研究協力者会議 審議まとめ」における子どもの自殺が起きたときの調査指針においては、遺族に対して随時調査状況を説明する必要があるとした上で、分析評価前の資料の取り扱いについては、事実確認がなされておらず、臆測や作為が含まれている可能性があるため、それをそのまま公表したり、そのまま遺族に情報提供したりすることは調査客観性

下村博文

2013-03-27 第183回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

年度、児童生徒問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査で、いじめ認知件数について調査しておりますが、おおむね七万件から八万件で推移してまいりました。しかし、委員指摘のとおり、大津のいじめ事件が社会問題化して以降の去年八月に実施した緊急調査では、四月から五、六カ月の間のいじめ認知件数は十四万四千という形で、突出してふえております。  

義家弘介

2012-08-03 第180回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

文部科学省におきまして、平成二十二年度児童生徒自殺予防に関する調査研究協力者会議という組織を設け、審議まとめを行いました。  その審議まとめにおきましては、万が一、児童生徒自殺または自殺が疑われる事案が生じたときに、学校または教育委員会が主体的に行うべき背景調査のあり方をお示しいただいたところでございます。

布村幸彦

2007-12-11 第168回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

先月、十一月十五日、文部科学省が発表いたしました平成十八年度「児童生徒問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」によりますと、いじめ発生件数が十七年度調査と比較いたしまして六倍になるという非常に深刻な事態が浮き彫りとなっております。中でも注目すべきは、パソコンや携帯電話で誹謗中傷されるとの回答が四千八百八十三件、三・九%あったことでございます。  

古屋範子

1986-05-13 第104回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

なお、小中学校につきましては、余り高校との単価の差が生ずるということは好ましくないという判断から、明年度児童生徒数の減少が見込まれ、学校経営も困難になるというふうなことも予想されましたために、児童生徒減少対策ということで臨時の加算措置単価上八百円上積みをいたしているところでございます。

花岡圭三

1986-05-09 第104回国会 衆議院 文教委員会 第11号

これは文部省から出されました「昭和六十年度 児童・生徒学校外学習活動に関する実態調査速報」というのがございます。これを見ておりますというと、実に塾に通っている子供が多いということでありまして、まさに学校教育を補完しているのか、学校教育以上の存在にだんだんなってしまうのかと思うばかりに、塾というものが繁栄してきているということであります。

三浦隆

1985-05-28 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第21号

年度。「児童・生徒一人当たりの年間教育費。」と書いてありますから。公立高校の全日制で二十万七千八百十円。これが私立高校になりますと四十八万一千三百七十六円。これだけ取られるわけです、教育費が。これ五十七年度ですからね。今はもっと上がっているでしょう。こういうふうに教育費がたくさんかかるわけですよ。  今もずっと論議されておりますとおり、今どこの御家庭だって高校にやらなきゃしようがないでしょう。

下村泰

1976-05-11 第77回国会 参議院 文教委員会 第5号

そこで、文部省は、本年度はとにかくはっきり実態をつかまないといけませんから、そういう塾がどういう分布状態にあって、あるいはその活動内容というものがどういう形で児童生徒学校外の生活というものに影響を与えているか、これを「昭和五十一年度児童生徒学校外活動に関する実態調査」という形で調査をいたしまして、できる限り早く明らかにして、そうして国民的な関心というものを高く持っていきたい。

永井道雄

  • 1
  • 2